Power Platform

01 忘備録 Tips
UI要素セレクター表記のいろいろ

セレクター編集に使う表記。 ■ CONTENTS ■ はじめに。 CSSセレクタを参考 私が初めてセレクタに出会ったのは別のRPAツール(BizRibo!のDA)です。ヘルプにはセレクタ構文と説明されていました。CSSセ […]

続きを読む
01 忘備録 Tips
PADのUI要素をテキストマッチ

note記事とあわせて二種類のUI要素のテキストマッチの方法です。 ■ CONTENTS ■ はじめに。 UI要素の場所はセレクターで「ツリー構造」を使って指定します。 その時「属性値」が使える場合。 ↑例えば、この要素 […]

続きを読む
01 忘備録 Tips
UI要素の構造とセレクターの表記

セレクターはUI要素の場所を記しているものなので。場所の構造から確認します。 ■ CONTENTS■ 関連記事 Webページやアプリの「画面」は、「テキスト」はもちろん「メニューバー」とか「リンクボタン」とか「入力欄」な […]

続きを読む
01 忘備録 Tips
デベロッパーツールの使い方

UI要素のセレクター編集のときに役立つデベロッパーツールなのです。 ■ Contents■ はじめに。 デベロッパーツールはWebアプリやサイトのUI要素のセレクター編集する時に参考になります。使うと使わないのとで、「気 […]

続きを読む
01 忘備録 Tips
UI要素の自動取得と2つの方法。

Power Automate for desktopでUI要素を自動取得する二種類の方法を並べ比べてみます。 ■ Contents■ はじめに。 前の記事でUI要素とセレクター自動取得について紹介しているのですが、セレク […]

続きを読む
01 忘備録 Tips
UI要素とセレクター

用語の説明。から、ローコードの所以。 ■ UI要素とは UI要素の「UI」はUser Interface(意訳:利用者が操作する画面)を指します。Webページやアプリの「画面」は、「テキスト」はもちろん「メニューバー」と […]

続きを読む